一般社団法人

埼玉県障害難病

団体協議会

にようこそ

一般社団法人

埼玉県障害難病

団体協議会

にようこそ

pc_top
pc_top_02
pc_top_03
pc_top_04
sp_top
sp_top_02
sp_top_03
sp_top_04

ごあいさつ

 昭和48年2月(1973)に「埼玉県内の障害児者、難病児者及びこれらの家族の援護を図り、もって福祉の増進に寄与することを目的とする」として、埼玉県障害難病団体協議会が創立されました。そして、昭和54年3月(1979)に社団法人認可をいただき、更に、平成27年2月(2015)に社団法人から一般社団法人になり現在に至っております。

 難病患者に対する様々な施策が整備されていく中で「埼玉県難病相談支援センター」が設置され、平成21年4月(2009)から「難病患者ピアサポート事業」を埼玉県から受託しています。埼玉県難病相談支援センターは、2ヶ所に分かれて開設されており、医療に関する相談は「国立病院機構東埼玉病院」で、難病相談支援員が難病患者さんや御家族の相談に応じます。一方、生活・就労に関する相談は「障難協」でピアサポーター(難病患者当事者やその家族)が、日常生活の相談やピアカウンセリング、患者会の紹介などを行っています。また、難病団体協議会として県当局や議会関係者へ直接意見を伝えたりもしています。