お知らせ一覧
-
「血液難病の最新治療と生活上の注意点」
掲載
※このイベントは終了しました
〇難病医療講演会(会場開催、オンデマンド配信あり
題目:血液難病の最新治療と生活上の注意点
講師:宮川 義隆 先生(埼玉医科大学病院血液内科教授、日本血液学会血液専門医・血液指導医)
日時:令和5年11月27日(月)14時~16時
会場:坂戸保健所 多目的ホール
オンデマンド配信期間:令和5年12月18日(月)~令和6年1月22日(月)
講演対象疾患:・特発性血小板減少性紫斑病
・血栓性血小板減少性紫斑病
・自己免疫性溶血性貧血
・発作性夜間ヘモグロビン尿症
・再生不良性貧血
・フォン・ヴィルブランド病
・血友病A
・血友病B
<申込> 電子申請システムまたは電話(049-283-7815)お申し込みください。
電子申請システム
〇会場参加 申込期間:令和5年10月23日(月)~令和5年11月20日(月)
〇オンデマンド配信 申込期間:令和5年10月23日(月)~令和6年1月15日(月)
<チラシ> PDF:5,270KB(別ウィンドウで開きます) -
2023年10月9日(祝)13:30~16:30 蕎麦打ち道場 ~自分で手打ちした蕎麦で美味しさ実感~
掲載
※このイベントは終了しました。
鴻巣市のそば店「大むら」で、そば職人が直接、蕎麦打ちを伝授します。出来上がった蕎麦は、持ち帰りやその場で食することもできます。蕎麦打ちを自分でやってみたい、蕎麦に興味がある方は、是非参加ください。
イベント詳細とお申込みについては左記、資料参照をご覧ください。
資料参照 -
小児慢性特定児童疾病等ピアカウンセリング事業「保護者のつどい」 参加者募集
掲載
慢性疾病を持つこどもの親同士で話してみませんか?普段の生活で悩んでいることや困っていることを、同じ立場の方々で話し合いませんか?専門家の先生からテーマに合わせたご講演もいただきます。
今年は、対面・オンライン開催(ZOOM)のハイブリット開催です!
10/28(土) 13:00~15:10 受付 12:30(熊谷地方庁舎大会議室)
11/04(土) 13:00~15:10 受付 12:30(熊谷地方庁舎大会議室)
12/09(土) 14:00~16:10 受付 13:30(八潮メセナ・アネックス)
01/07(土) 09:30~11:40 受付 09:15(草加市文化会館)
申込は、左の「案内」をクリックして、QRコードから予約ください。
案内
講演詳細 -
2023年9月30日~11月11日全6回 オンライン開催 セルフマネジメント研修開催のお知らせ
掲載
※このイベントは終了しました
難病患者の人が病気とうまく付き合い、自分らしく日常生活を送れるよう支援するプログラムです。講座を全6回にわたり開催します。過去の参加者は、日常の為になったと反響が大きかったです。
イベント詳細とお申込みについては左記、資料参照をご覧ください。
資料参照 -
難病当事者参加型訓練の参加者募集開始!
掲載
※このイベントは終了しました。
「リーフレット封入訓練 患者会リーフレットの完成まで」
開催日 3月8日(水)14:00~16:00
開催方法 Zoomによるオンライン開催
参加費 無料
対象者 障害難病当事者、患者会関係者
講演内容
患者会が発足したばかりの小さな団体では、まず病気啓発手段の一つであるリーフレット等を、一から作成しなければなりません。何から始めていけば良いのか分からない・・・。
そんなお悩みを抱えていらっしゃる関係者の皆様へ実際にその道を歩んできた患者会の当事者が、リーフレット作成から、発送までのプロセス講演と封入訓練を実施し共有します。
お申込みはこちらから。